赤ちゃんがよく寝てくれるようになる、奇跡のおくるみ「スワドルアップ」
今回は、スワドルアップの卒業方法についてです。
- 卒業方法が分からない
- いつ卒業できるんだろう?と悩んでいる
- 色々試してみたけど、卒業できそうにない!焦る!
卒業できるか心配…
結論、
「卒業できる時は必ず来ます!」
この言葉、当時の私に言ってあげたい。
大人になってもスワドルアップを着ている人はいませんから!時期が来れば卒業できます、焦らなくて大丈夫です!
一番焦っていたのは私かもしれない
と言っても、寝返りを始めたら卒業させたい。
記事の前半ではスワドル卒業までの道のり、後半では実際に卒業できた方法をご紹介します。
スワドルアップ™と股関節への影響について、インスタグラムにてお知らせを行っております。
— 【公式】奇跡のおくるみ スワドルアップ™ 総代理店ラブツリー🌼赤ちゃんのねんねをお手伝いします (@lovetreetokyo) November 8, 2022
スワドルアップ™の使用についてご不安な方々の、ご判断の参考になりましたら幸いです。
▶https://t.co/Wi2WSTIkk3
・足のM字になる自然な姿勢がとれます
・下半身を動かせると認められています pic.twitter.com/EF2ORCC8Xr
卒業までの道のり
卒業まで本当に長かった。
私もぷに子も頑張った!涙なしでは語れない、卒業までの道のりです。
生後1ヵ月~4カ月前半
次女のぷに子は生後1ヵ月からスワドルアップを毎日使用していました。(昼も夜も使用するスワドル大好きさん!)
スワドルだいすき!
スワドルアップを着させてベッドに置くと一人で寝てくれるようになったので本当に助かっていました。
生後4ヵ月後半~生後5ヵ月
スワドル卒業の迷走期でした。
寝返りはまだしていなかったのですが、ぷに子と同じ月齢のお友達ママから、
いきなりスワドルなしにしても変わらず寝てくれた!というのを聞いて、焦ってしまったんです。
instagramで「スワドル卒業」と調べても、すんなり卒業できました!という投稿が多く、それも焦ってしまった原因です。
発達と一緒で、こればかりは赤ちゃんそれぞれ違うので、比べるのは良くないですね!
今考えると、焦る必要はなかったなぁ
まずは片袖外し
ぷに子の場合は最初から、袖の外せるスワドルアップステージ2を使用していたため、まずは片袖をはずしてみました。
- 片袖のチャックを少しづつ開け、慣れてきたら片袖を外す。
という方法をされている方が多い印象ですが、面倒でいきなり片袖を外しちゃいました。
片袖外しは意外とすんなり、普通に寝てくれました。よかった!
片袖あればいいのね?
この片袖が大事なの!
左⇔右を交互に外して慣れさせる。というのを1週間続けました。
両袖外し
生後5ヵ月、寝返り練習を始めたのもあり、さらに焦りました。
でも、意外とすんなり片袖外しが成功したので、両袖外しても大丈夫だろう!と思っていたんです。
結果、
大丈夫じゃありませんでした。まず寝付けない、そして寝たとしてもすぐ起きる。
次女は袖の部分をしゃぶることで落ち着いて寝ていたので、急にその袖がなくなり、パニックになっていたんですね。
袖がないよ~!!
「手を口元に持っていく姿は、お母さんのお腹の中にいた時と同じ状態」なので、それがなくなるということは
私が思っている以上に、ぷに子にとっては一大事のようでした…
ごめん、ぷに子…
あまりにも頻回に起きるので、また両袖をつけてみたり、外してみたり、とにかく色々試行錯誤した時期でした。
生後4カ月頃は「睡眠退行」が始まる時期とも言われているので、その時期が重なっただけかもしれないですが、とにかく寝付きが悪く、すぐ泣いて起きていました。
生後6ヵ月~生後7ヵ月
睡眠退行が落ち着き、しばらく片袖をつけたまま寝かせていました。
夜は両袖がなくても寝てくれる日がちらほら。(昼より睡眠が深いから?)
それでも片袖がついている方がぐっすり眠っているような感じでした。
この時から、あるモノを持たせることによって無事にスワドルを卒業することができました。
後ほどご紹介します!
生後7ヶ月半
生後7ヶ月半の時に引っ越しをしたのですが、環境の変化からか、その日の夜はいつになく泣いていました。
夜中に思い切って両袖を取り、寝返り返りもできるようになっていたので、寝返り防止のために置いていたペットボトルも取ってみたらうつ伏せになり朝までぐっすり!
もしかして自由に寝たかった?
その日以降、昼も夜もスワドルなしで眠れたので、祝・卒業です。
実際に卒業できた方法
卒業できた方法、それは「ねんねのおとも」です。
スワドルの袖にあまり執着していないのであれば、モロー反射が落ちつく頃にいきなり両袖を取ってみても眠れるのかもしれません。(もしくはその子の適応能力が高いか。羨ましい。)
次女ぷに子は袖をしゃぶっていたり、袖を顔にすりすりして落ち着いているようだったので「ねんねのおとも」が効果を発揮してくれました。
また、我が家では生後3ヶ月頃から「ねんねのおとも」を取り入れたルーティンを寝る前に必ずしていたので、これも効果的だったのかもしれません。
- 寝室へ行く
- ねんねのおともを渡す
- オルゴールをかける
- 絵本を読む(生後4ヶ月後半頃から)
- ねんねのおともを使って「おやすみなさい」をする
- スワドルアップを着せる
- ベッドに置く
毎日同じことを行うことで「ねんねの時間なんだ!」と覚えてくれるので、ルーティンを取り入れるのもおすすめです!スワドルアップを卒業してからは、スリーパーを着せて寝かせています。
生後6ヶ月頃、自分の顔にかかったタオルを取り払うことができるようになってからは袖をつけていない方の手に持たせて寝かせるようにしました。
6ヶ月健診で行うハンカチテストをクリアしてからが安心です!
安全第一で、お子さんの様子を見ながら、成長具合に合わせられたらいいと思います。
スワドル卒業に悩んでいた友人がいたので、ねんねのおとも作戦を提案してみたら、なんと一日で卒業できたそうです。(その時はちょうどいいものがなく、ガーゼを渡してみたそうです)
やはりなにかを持っていると安心するようですね。
おすすめのアイテム
まず、ねんねのおともを選ぶ際のポイントがいくつかあります。
- 大きすぎないもの
-
外出先や旅先にも持っていけるサイズ感が◎
- 洗濯しやすいもの
-
清潔のためにも毎日洗濯するので洗濯しやすく乾きやすいものが◎
- 定番商品
-
失くした時などにまた同じものを買えると安心!
絶対条件ではないのですが、あくまでねんねアイテムなので、音の鳴るものやカラフルなものではなく優しい色合いのタオルがおすすめです!カラフルでも寝られれば問題ないので、お子さんが気に入るものを選んであげるといいですね。
上記のポイントを踏まえて、我が家はエンジェルディアというタオルを使用しています。
うさぎやくまなどの顔がついている、ぬいぐるみみたいなタオル、肌触りも良いです!
定番商品な上に、何枚も買えるお手頃な値段も嬉しい。お気に入りすぎて洗い替え含めて3枚、そして何故か長女のほぺ子も気に入り2枚、合計5枚になっていました。子供って、タオル好きですよね。
一緒に寝ている姿を想像するとかわいいなぁ!と理由で買ってみましたが、スワドル卒業に役立つとは…!
そして、ぎゅっとして寝ているのはやっぱり可愛い
赤ちゃんの最初のお友達に、ねんねのおともに、肌触りの良いタオル、おすすめです!
まとめ
我が家のスワドル大好き次女でも卒業できた方法をご紹介しました。
スワドルアップを着ることでよく寝てくれるようになりとても助かっていましたが、卒業できるかとても不安でした。そして実際に卒業に時間がかかりましたが、ねんねのおとものおかげで無事卒業することができました!
安心して寝てくれると嬉しいですよね。
卒業方法に悩んでいる方、少しでもお役に立てると嬉しいです♪
コメント